結婚しました。
祝福して頂いた方、いろいろとお手伝いして頂きました方々、本当にどうも有り難うございました。
今後とも宜しくお願いします。
最近買ったペン。子供用万年筆なんだけど秀逸。
ペリカン ペリカーノJr – Pelikan Pelikano Junior – 本体:ブルー 万年筆
最近買った本。内容はさすがにマニアック。視点、論点の幅が違うなあと思う。
ヌルハチの都 満州遺産のなりたちと変遷
読み物としてこれは面白かった。もうないのかも。
川合健二マニュアル
最近話題の。内容は平凡で退屈でした。隈氏のあとがきは、なるほどと思いました。
アトラス―新しい建築の見取り図
最近、本屋で立ち読みすると建築スクール特集や、若い世代の建築特集のような本をよく見かけます。現実の辛さを押し付けるのもよくないとは思うけど、それでもなんとなく現実とかけ離れている気がしてどうかと思ってしまいます。
結局、コミュニティの中の狭い世界で作られた「イケテル」という合意、それは時につきつめてロジカルであったり、センスのよい芸術的なものであったり、奇怪なものであったり、場合によって違いますが、それを広い社会に押し付けることが、建築やデザインの役割ではない気がしています。
後々に誰もが社会に出て気づくものであるとはいえ、社会との対話の中で生まれるそれぞれのリアルな価値の方に、最近はより興味をもっています。そういった意味でも解釈の中ではなく、行動や生成されるものを大事にしていきたいです。
あらためて、おめでとう。
食事おいしゅうございました。ワインも。
またどっかでおいしいお酒でも飲みましょー
しかし久々の単著がヌルハチなんだなあ。エチオピアなんかも書かないかなあ。
おめでとうございます!しばらく会ってないですね。サウナでビール飲んだ日々が懐かしいです。
ご結婚おめでとうございます。
最近知ってる人がどんどん結婚していってるなあ・・・。
またいつか。
t>
どうも有り難うございました。今度是非お礼をさせて下さいませ。「ヌルハチ」の本を出す、というのがすごいよね。エチオピアもそのうちなんじゃない?
とし>
どうも有り難う。ご無沙汰です。本当久々ですね。早稲田で偶然遭遇して以来?フィンランド、また行きたいな、、、
ひぐちさま>
大変にご無沙汰しております。どうも有り難うございます。まさかこんなに早く結婚することになるとはねえ、、、またいずれ。
かなりお久しぶりです(大阪以来です)。元気ですか。
そしてご結婚おめでとうございます。
ミクシィ(=日記)のタイトルを見て思わずお祝いコメントをかきたくなりました。
わかりますか?なかがみ(新姓)です・笑。“私も”結婚しました。昨年末に。
Congratulations!!!!
Love is composed of a single soul inhabiting 2 bodies☆
– Aristotle
おお!びっくり!おめでとうございます!
末永くお幸せに〜!!
ちなみに、私もそのペン、最近購入して、ものすごく気に入っています。
最初は黄緑を買って、青色のインクを入れていたのだが、あまりに気に入ったため、黒色インク用に黄色のも買った。
すっごくいいよね、これ。
赤いインク探してます。そしたら青買うつもり。
なかがみさん>
有り難うございます!あれは三年、四年前の夏の大阪、、、なんとか元気にやっています。仕事でトラブルを起こし大変ですが(苦笑)
ご結婚おめでとうございます。
またいずれ!
>pink poop☆sama
Thank you! Btw please tell me who you are…
>西塔さん
ご無沙汰です。まさか結婚するとは、、、という感じです。不思議です。
このペンいいよね!
そういえば!一ヶ月くらい前永田町の終電で西塔さんらしき人を見かけた!のだけど違うかな、、、焦っていたので声かけなかったけど。
永田町の終電ということは有楽町線?
多分それ私だと思う笑
そうです!有楽町線から半蔵門にいく長い階段のところだね。
おれは江戸川橋の方だから逆に向かう感じだった!