タリンの街並み(ふとっちょマルガリータから臨む)。
METSO-LIBRARY(ライリ&レイマ・ピエティラ)本人も同行して解説してくださった。すごいおばあちゃんでした。
内観。
カレヴァ教会(ライリ&レイマ・ピエティラ夫妻)。これはなかなかよかった。
内観。天井高は30メートルくらい。ヒョエー。
hyvinka:a:教会(Aarno Ruusuvuori)。
内観。
聖ヘンリー・エキュメニカル礼拝堂(マッティ・サナクセンアホ)
A+Uに出ていたあれです。
パイミオのサナトリウム。一度日が落ちてからいって、暗すぎてみんな写真が撮れなかったので、次の日もう一度行く事になった。中も解説付きでグルグル回ったのですが、内観はいい写真がないです。
外観逆側。
更新がすっかり滞ってしまいました。
毎日忙しくいろんな事をやっているので、何を書いたらいいのか分かりませんがその後も元気にやっています。一つの課題を提出しました。ディテールばかり考えていたのですが、やはりうまくいかなかった。CGはまあうまくかけたかな。今度アップ出来たらします。
近々の思い出としては友人TKO氏来訪とアーキテクチャーギルドのエクスカーション。友人とは(なぜか)エストニアのタリンで待ち合わせました。待ち合わせ場所に行く前に会ってしまう程旧市街は狭い。写真はタリンの街並みです。
次にエクスカーションですがギルドは学生自治組織のようなもので、各学科ごとに存在するようです。上に載せた写真のようにhyvinka:a:教会(Aarno Ruusuvuori)、パイミオのサナトリウム(アルヴァアールト)、カレヴァ教会(ライリ&レイマ・ピエティラ夫妻)など沢山の場所を訪れる事が出来ました。夜は50名ほどの学生でクラブへ。ヨーロッパや中米の学生はとてもノリがいい(良すぎる)。トゥルクのクラブを占領していました。フィンランド人くらい適度なノリが正直心地いいです。またこのエクスカーションを通してフィンランド人の建築学科の人たちと少し仲良くなれたのもよかったです。
ところで何人かの方にご指摘頂きましたが、JDNの海外レポートのページで連載をさせて頂くことになりました。拙文ながらご高覧の上ご意見ご批判等頂ければ幸いです。ここと同じ写真を使う事も多いですが、ご容赦下さい。
おおー雪だ!ヘルシンキも?
しかしMETSO-LIBRARYの中って外観とは裏腹に(?)こんなだったのか。
サナトリウムの写真見たいです。
どうもどうも。
ヘルシンキも大変な雪です。気温も氷点下が普通で、今日はちょっと暖かいなー、なんて思うと温度計は2度とかだったりします(苦笑)。困ったものです。
METSO-LIBRARYはあの部分はすごいけど、全体的にごちゃごちゃしててあまり好きじゃなかったな。なんか色もすごいしさ。too complicated.いやでもほんと、ピエティラさんがすごいんだって。
パイミオの写真アップしたよー。忘れていた。内観いいのないんだよねー。まあ大体同じ感じで(笑)。
雪すごいね。
留学代はどうやって稼いだの?